|
何百年も前から「他流試合」という言葉を使って、「外」に出て自分を磨くことが推奨されてきましたが、これは今の世もまったく色あせない真実でしょう。 自社内で当たり前だったことが外から見て初めて「おかしなこと」だったり、「非常識」だったりすることに気づくこともあるでしょう。 私たちは外に出るからこそ、自分自身を客観視できるようになり、額面どおりに把握できるようになるものです。自分の土俵も見つかりやすくなるに違いありません。 自分の戦う土俵も強みもどこかにあるものを「探す」のではなく、失敗や成功体験を繰り返しながら「つくり出す」ものであります。 ★そんな「自分づくり」のもっとも効率的な方法が、外に出て自分を磨くことです。社会勉強をするには、人に聞くか、本を読むか、体験するかの3つしかありません。 たとえば、人に聞くというのは、尊敬している人、見本にした社外メンターとか、さまざまな分野の人の生き様に触れたり、意見を求めたりすることを意味しています。 そして、できるだけ多様な考え方に直に触れることが大切です。 さらに、外での「社会勉強」では「追体験」、あるいは「その時、自分だったらどうするか」と自分の頭で熟慮して、自分なりの結論を出すのが肝心です。 あるいは、本を読むことはそれ自体が「社会勉強」になります。歴史から学ぶ、専門家から学ぶ、海外から学ぶということを考えてみても、書籍から学ぶのがもっとも手軽な学び方になるはずです。 これも追体験と自分の頭で考えることが重要なのは一緒です。 自分の業界、専門分野以外の書籍からの学びも社会勉強になりますので、たまには書店で普段は死角になっているようなコーナーも回遊してみましょう。意外な一冊にめぐり会うかもしれません。 また、成功や失敗など、実体験からしか学べないこともありますので、これは経験を重ねるしかありません。 その際、重要なのはうまくいかなかった場合、同じ方法を繰り返さないことです。同じ方法を繰り返しては自分が磨かれることはありません。 試行錯誤をして初めて自分が磨かれることになりますので、ここはまわり道に思えても、しっかりとそのステップを刻んでおきましょう。
顧客はコスト以外に何を期待しているのかなど、ものごとには必ず理由があります。 この理由を自分の頭で考え、新しい切口を生み出せるかどうかが、一流と二流を分けることになります。ぜひ、頭の柔らかいうちに、大いにフル回転させましょう。 ★ここでもっとも大切なことは、理由を知るために「知識を集める」のではなく、「考える」ことをしなければいけないということです。さもないと、「考える力」が育ってこないからです。 もちろん、インターネットや文献から情報を集めることが重要なのはもちろん、多くの場合、それが「なぜ探し」の初動である場合も少なくありません。ただ、これだけIT分野の技術革新が進むと、すべての答えがネット上にあるような錯覚に陥ってしまいがちです。 そうなると、思考が「答え探し発想」になり、自分の頭で考えることをしなくなってしまうのです。問題解決策を考え出したり、新しいものを生み出したりといった建設的な発想ができなくなってしまうわけです。 今、日本企業だけでなく、世界中の企業が求めているのが「新しい切口」が生み出せる、新しい考え方のできる人です。ですから、そこでサバイバルするためには、「考える」力を鍛えることが最優先課題なのです。 ★日常的に考えを鍛えるトレーニングとしては、まずは、その時の「お題」に合わせ、考える前に資料を集めます。書籍や雑誌、新聞の記事検索、ネット検索も総動員します。 そうした基礎となる情報を頭に叩き込んだうえで、その道に詳しそうなキーパーソンには取材、リアルかつ新鮮な核となりそうな情報を集めます。 ここまでが準備段階で、ここから、ひたすらパソコンの画面に向かって、頭に浮かんだことを箇条書きし続けるのです。その際に大事なのは、とにかくたくさんの数を出すことです。 アイデアが出なくなれば、その時点で、入力は止めますが、考えることは止めずに、電車に乗り、帰宅し、食事をし、風呂に入り、ベッドに入るという日常生活を送ります。その中で、いいアイデアがひらめいたら、それをすぐにメモっておくことです。 つねにワンテーマを考え続けることが重要で、それと、そこには相応のインプットと思考の角度を変えるための適度な刺激や変化が隠し味になるということを、覚えておくといいでしょう。
★これは、仕事のコツというわけではありませんが、「お金の教養」は、ビジネスパーソンが最低限身につけておかなければならない常識です。 これからの時代は、「お金の教養(常識)」があるかないかで人生に大差がつきます。 世の中には、住宅ローンや税金といった、自分のお金のことに、あまりに無頓着な人が多いようです。定年を意識しだす50代になって初めて、「あの時、こうしておけばよかった」と後悔する人も少なくありません。 たとえば、私たちの一番大きな出費である持ち家を買うか、賃貸ですごすか、という決断には、お金の教養があるかないかがもろに反映してきます。 マンションを買って10年、住宅ローンの元本がほとんど減っていないことに呆然とする人もいるでしょう。あるいは、公団マンションに住み続け、支払った家賃総額が3000万円にのぼるという事実に愕然とする人もいるはずです。 もし、キャッシュで家を買えば1000万円を優に超える金利をほかで使うことができますし、定年間際で、あと20年住めればいいという発想であれば、家のメンテナンス費用は最小で済みます。 あるいは社宅がない場合でも、住宅ローンの金利に交渉の余地があると知っていれば、その差額から実質的な可処分所得を生み出せるのです。 特に、現在のように「先行き不安定な時代」には、お金について自分自身で「入るを計って、出ずるを制す」ことが求められるのです。 ★それにはまず、その判断基準となる知見を蓄積していかなくてはなりません。まずは、テーマを絞り、「今後、5年先、自分が経験するであろうこと」について、知見を集めることがお勧めです。 経験者の成功談、失敗談を聞いたり、その手の本を読んでみたりするのも手です。その際のコツは、「後悔している人」の事例を複数仕入れることです。 うまくいった人の話や本に書かれていることに、複数の後悔している人の話を加えると、だいたい全貌が見えてきますから、そこで判断すればいいのです。 その過程で、住宅ローンに交渉の余地があること、勤務している企業によって金利が違う点、サラリーマンでも確定申告をすると、税の還付を受けられる可能性がある点などなど、耳寄りな情報に巡り会えるかもしれません。 ★ビジネスパーソンの「お金の教養」は、確定申告から始まるのです。
世の中には、自分の経験では「解けない問題」がたくさんあり、時として、それが自分の前に立ちはだかる「大きな壁」となることさえあります。 たとえば、それは「気難しい人との折衝」かもしれませんし、これまで経験したことのない「期限の短い仕事」かもしれません。 こうした「解けない問題」に直面した時、あなたはどうするでしょうか。 一番大切なことは、逃げずに、まずはぶつかってみることです。逃げてしまっては、一生、その壁を乗り越えることはできません。それに、あなたのビジネスパーソンとしての「経験値」も高まらないからです。 ★「どうしていいのかわからない時」の対処法は、基本的に2つしかありません。 それは、「知っている人に聞く」か「本や文献で調べる」かです。 まずは、「知らないことは人に聞け」です。 ですが、誰に聞けばいいのかわからないことも多いので、そうした時に総合窓口的に仕事のことでもプライベートなことでも何でも、最初に声をかける人を2〜3人つくっておくのがコツです。 最初に声をかけるのは、適切なリアクションを返してくれる人でないと、聞いても意味がありません。 ただ、将来的に注意すべきことは、どうしていいかわからない時に、すぐに人に聞くのはタブーです。 なぜなら、すぐに人に聞いて正解を手に入れることを繰り返していると、ハッキリしない曖昧な状況に耐えられない傾向が強くなるからです。 仕事では「答えが出ない」「白黒がつかない」ことも多々あります。その曖昧な状況に、20代、30代のうちから慣れておくことも大切なのです。 ★ですから、最初から誰かに依存せずに、「まずは自分の頭で考えてから、人に聞く」。これを原則としてください。もちろん理想は、時間をかけてでも、人に頼らず、独力で結論を出すことです。
年齢を重ねるにしたがい、交友関係は随分と限定されてしまうものです。 意識しないでいると、同じような家庭に育ち、同じような学校を出て、同じような会社に就職するという同質社会にとっぷりと浸かることになってしまうのです。 このようにしてできあがった人間関係は、ほとんど同じ価値観を共有しているので、居心地はいいのですが、予定調和といえか、意外性が何もありません。 自分の視野を広げるとか、そこから新しい価値を生み出すという刺激を得るのが難しいという傾向があるのです。 ★そうならないためにも、若いうちに、老若男女ばかりではなく、さまざまな年齢、学歴、職種、価値観に触れて、その中で人脈を構築していくことが大切です。 ただし、人脈の裾野を広げるには、適齢期があります。 たとえば、40代以降になると、仕事においてもリーダー的な役割になり、人によっては管理職に昇進します。すると、組織における「しがらみ」や「責任」が増え、気の向くままに人脈を広げていくことができなくなってしまうものです。 30代以前なら、ライバル会社の若手同士が取引先で顔を合わせたついでに、ランチがてら情報交換をしても許されますが、これが40代の役職者同士になると、話は別です。業界によっては、談合と邪推されることもあるでしょう。 ★また、30代までに人脈を作るためには、会社以外に自分の居場所を持つことです。 それは、テニスクラブ、フットサルチーム、劇団、音楽サークル、近くの体育館のバスケットボールクラブ、ボランティア活動など、仕事以外の活動の場を持つと、異質な人間関係が広がっていきます。 このような広い人脈を持つと、いろいろなことを教えてもらうことができ、物事に対する考え方が丸っきり違っているため、いろいろな角度から物事が見えるようになります。 どうか、みなさまも、さまざまな分野に頭を突っ込んで、幅広い人脈を築いてください。 |
|
|||||||||||||
Copyright (C)2015. 仕事のできる男・できない男との違い All rights reserved. |