仕事のできる男は仕事の速い人、仕事のできない男は仕事の遅い人であり、あなたも男の違いを知ることで有能で仕事のできる男になろう

Menu ▼
トップページ(メニュー一覧)
トップページ(メニュー一覧)

職場の人間関係や態度・言動から本性を見抜く方法(まとめ)




オフィスや職場での人の態度や言動を注意深く観察していると、面白いように本性や性格を見抜くことができ、電話の対応や上司とのやり取りなども、人によっていろいろ癖が出るものです。

たとえば、上司から叱責されたときの対応で、責任転嫁をしているかどうかもわかるし、物分かりが良い上司などは、クセ者といってもいいでしょう。あるいは、同僚にまでお世辞を言う人がいたり、飲み会で上司の真似をする部下もいるでしょうが、これらも本音が隠されているのです。

★これらのオフィスや職場での態度や言動などは、深層心理や本性が潜んでいますので、ここでは、これらをご紹介しましょう。





■本性も見抜き方:@上司から叱られたときの受け答えでわかる

上司から軽く叱られることがありますが、そのときにどういう反応をして、受け答えをするかで、人のせいにする人の本性は分かるものです。
たとえば、「おいおい、ちゃんとやってくれなきゃ困るじゃないか」などと、上司の「お小言」を食らったとき、どう反応するかで、その人の本性が垣間見えます。

ここでは、それを検証してみましょう。

★他人や状況のせいにして自分は悪くないと考えるタイプ
「あんたの指示したとおりじゃないか」
「時間がなかったんだから、仕方がないだろう」
などと、口には出さなくてもつい思ってしまう人は、「外剛型」です。

何かトラブルが起きた場合、その原因をまず自分以外の何から求めます。つまり、他人や状況のせいにして、自分は悪くないと考えるタイプです。
外剛型の人は共同作業には向きません。いつも「自分は悪くない」という態度で通しますから、あいつは何様だ、ということになって、軋轢を生みやすいのです。

★すべて自分のせいにするタイプ
逆に「自分のミスだ」「もっとちゃんとやらなきゃダメだ」などと考えるタイプの人は、「内剛型」です。
何でも自分のせいにしてしまいます。たとえ、他人や状況のせいで、うまくいかなかったとしても、「自分がなんとかしていれば、いい結果が出せたのに」と、自分を責めてしまいます。

内剛型の人は、周囲に迷惑をかけることはありませんが、ストレスをひとりで抱え込んでしまいますので、自分がつらくなってしまいます。

★誰のせいにもしないタイプ
どちらでもないタイプもいます。
「おっと、これはミスですね。直しておきましょう」などと、まるで他人事です。柳に風でまるで手ごたえがありません。そういうタイプを「無罰型」といいます。
もっとも困るのが、この無罰型です。はっきりいえば、無責任でその場しのぎです。そういう人間がいると、共同作業が進まなくなりますので要注意です。



■本性の見抜き方:A物わかりよく振る舞っている人

一見、物分かりがよさそうにふるまう人のほうが、気難しさが潜んでいます。
「まあ、酒なんてもんは、人それぞれですから。ビールでもワインでも、みなさん、それぞれお好きなものを飲めばよろしいじゃないですか」

そんなことをいっている人ほど、だんだん酒が回ってくるにつれて、
「最近は、酒の味がわからない奴が多くてイヤになるね。日本人は日本酒を飲まなくてどうするだっつーの。なにがレモンサワーだ、おととい来い!」
なんてことになったりします。

★自分の領域に触れてほしくない防御の意味がある
こういう人にとって、物分かりがよさそうにふるまうことは、防御の意味があります。
つまり、自分の領域には触れて欲しくない、自分のことをとやかくいわれるのはイヤだ、だから相手のことにもとやかく口を出さないということです。

★相手に対して無条件に認めてほしいという願望の裏返し
相手に対してもやはり無条件に認めて欲しい、という願望の裏返しといえます。
それは、相手のことを理解できないからです。ジェネレーション・ギャップがある場合によく表れることで、年配者は若い人たちの価値観がまったくわからず、若い人たちは年配者の価値観をまったく理解できないと、互いに「そういう考え方もありますね」ということになります。

会社の会議などでも、物分かりがよさそうに振る舞う人ほど、実は攻略が難しいのです。


■本性の見抜き方:Bやんわりした物言いをする上司

部下に対し、明らかな命令形で仕事を頼む上司は、自分がワンマンだと承知しているし、部下からそう思われていることも認めています。

これに対して、新しいタイプのワンマン型というのがいて、こちらは一見わかりにくいです。
たとえば、部下に対してやんわり仕事を頼む上司は、表向きは部下に「上から目線」でモノをいうことを避けています。そして、「話せる上司」というイメージを守ろうとします。しかし、その実は、自分の思い通りに部下を動かそうとしていることに変わりはないのです。

そういうタイプのワンマン型は、なかなか手強い。ただ、切羽詰ったときなどに、「これをやっとけといったじゃないか」などと、ポロリと隠れワンマンの本性を表わすことがありますので、見逃さないようにしましょう。


■本性の見抜き方:C会社で謙虚な態度を見せている人

謙虚さはひとつの美徳であることは間違いないのでしょうが、社交辞令で言っている場合があり、表面どおりには受け取れないことがあります。
この謙虚な姿勢の裏には、いろいろな心理が潜んでいることがあり、ここではそれを検証してみましょう。

★謙虚さを示す会社での事例
たとえば、仕事で手柄を立てても、
「いえいえ、私は何もしていませんから。みんな、部下の○○くんがやってくれました。彼をほめてあげてください」とか、
「ここまで来ることができたのも、すべてみなさんのおかげです。本当に感謝しています」
などと、少しも自慢げな態度をとらない人がいます。

もちろん、ただの社交辞令という場合もあって、そのつもりで口にしている人は、「いやいや、私は何も」などといいながら、顔は得意げで、態度はふんぞり返っていたりするので、すぐに分かります。

★謙虚に見えて責任逃れ、というケースがある
また、謙虚であることは得がたい美徳ですが、注意したいのは、一見、「謙虚」に見えて、実はただの責任逃れ、というケースがあることです。
たとえば、会議の席で意見を求められ、
「いやいや、私の意見などけっこうですから、みなさんでお決めください」とか、
「ここは、○○さんもそうおっしゃっていますし、それに従おうと思いますが、いかがでしょう」
そんなふうに言う人は、ただ自分で責任を負いたくないだけ、という本性が透けて見えます。



■本性の見抜き方:D話の最後で語尾を濁す人

会議で議論や意見を求められても、語尾をあいまいにして、結論が読み取れないことがありますが、そういう人にはどういう心理が働いているのでしょうか。

★語尾を何度も濁す人は、責任転嫁のずるさがある
肝心要のところで言葉を濁す人を自信のないタイプと見る人も多いでしょう。たしかに、言葉の最後をはっきりいわない人には自信のない人が多いですが、話の端々で何度も語尾をぼかす人は、少し違います。

こちらは、人に責任を転嫁しようとする小ずるいタイプといっていいでしょうえ。彼らは、いつでも逃げの手を打てる準備をしているのです。

日本語は最後の語尾を聞き取らないと、結論が分かりません。だからこそ、話の最後をはっきりした口調でいう必要があるのですが、言葉を濁すタイプはそれを逆手にとっているといってもいいでしょう。

話の最後をぼかすことで、発言の責任を回避しようとしたり、何かもっともらしいことをいっているようで、実は何もいっていないのですが、そこをうまくごまかそうとしているのです。


■本性の見抜き方:E同僚にまでお世辞を使う人

人間関係をある程度円滑にするためには、お世辞も、いろんな場面で使うことも必要でしょう。
このお世辞も使い方によっては、その人の性格や本性が現れるものです。

★謙虚なように見えてプライドが人一倍高い
ふつうお世辞というのは、目上の人に対して使うものですが、同僚や後輩にまで使う人がいます。
こういう性格の人は、よほどゴマスリか、謙虚な人柄と見えるかもしれませんが、むしろ本性は逆であることが多く、なかには、プライドが人一倍高い人もいます。

★深層心理には褒めてもらいたいという気持ちがある
お世辞でもヨイショでも、立場が上の人に対して使うもので、同僚同士で使うことはありませんが、あえてこれをする人は、深層心理で彼自身がほめてもらいたいという気持ちを秘めていることがあります。

同僚にお世辞を言うと、相手からもお世辞が返ってくるので、自尊心をくすぐってもらえるというわけです。

その意味では、同僚にお世辞をよく言う人は、自尊心をくすぐってもらいたいと考えており、プライドの高い人といえそうです。
ですから、そういうプライドの高い人から、お世辞を言われたら、相手も期待しているので、もし返さなかったら、逆に反感をもたれるかもしれません。



■本性の見抜き方:F「出世などするつもりはないよ」という人

サラリーマンも入社して数年も経ってきますと、ある程度、実力差が出てきて、会社に生涯尽くすべきか、あるいは生活費のネタとして働くべきかと、迷うときがくるものです。

ある程度、実力をつけてそれなりの評価をされている人は、上を狙ってさらに頑張ろうと思う人がいる反面、自分には適性がないとあきらめて、「出世はあきらめて、のんびり行くよ」と口にする人も現れ始めるものです。

こんなときに、「出世など必要ないよ」と気軽に構えている人の本音は、どういうものかを検証してみましょう。

★会社の依頼心のみが強まった怠け者
「出世する必要などないよ」という人たちの見た目はのんびりして気楽そうに見えますが、実際の本音や本性となると、会社に頼る依頼心のみが強まった怠け者なのです。

★出世競争に負け脱落した人の言葉
実際には、出世競争に負けたような人間に、例え趣味にしても、真剣に打ち込めるようなものはないし、打ち込む根性などありません。人生を心から楽しもうと思えば、それ相応の努力した者にしか味わえないようになっているのです。

ですから「出世する必要がないよ」などとのんびり構えている人は、大企業にすがって生きていこうとしている依頼心の強い人だけなのです。
もし、中小企業なら、リストラの名簿に一番に乗る人なのです。
こういう人間に人生を楽しむ資格などないのです。


■本性の見抜き方:G会社で上司に絶対服従の人

どこの職場にもいるものですが、上司の命令には絶対服従し、忠犬ハチ公のような性格の人です。
人が見たら、少し理不尽であるような命令でも、黙々とこなして、グチや不平を言うわけではなく、いつも気持ちよく仕事をしている人です。
こういう人は、家でも奥さんに忠犬ハチ公なのでしょうか。検証してみましょう。

★絶対服従の人は相当のストレスを抱えている
こういう性格の人は、職場だけでなく、酒の席でも上司にたいするグチや悪口などは言わず、いつもニコニコと仲間と談笑して楽しんでいるように見えます。

傍目から見ていると、人間がそうとうできているか、あるいは温厚でおとなしいかのどちらかだろうと思いがちですが、かならずしもそうとは言えないケースがあります。

もともと人間には、聖人君子でない限り、煩悩の固まりみたいなところがあって、自分の気持ちに反するようなことは誰でもしたくないという本性と本音があり、もし意に添わないことをすれば、それがストレスになって、心の中に蓄積し、最後はどこかに爆発して外に発散するしかないのです。

そうなると、ストレスの捌け口は、家庭ということになるのです。

★家庭では妻に強く当たり王様になってしまう
もともと、会社でイエスマンをするような性格の人は、上下関係を重んじるようなところがあるため、家庭に帰れば、自分が一番偉いわけですから、妻や子どもを自分の意に従わせようとする本性と本音が表れるのです。

会社から帰宅すれば、「飯はできたか、風呂はまだか」などと妻に強く当たる人が多く、家庭内では王様になってしまうのです。

ですから、極端なケースになれば、ドメスティック・バイオレンスになることも考えられるので、ある意味では、危ない人なのです。



■本性の見抜き方:H頼まれたら仕事をすぐに安請け合いしてしまう人

世の中には、人からの頼みごとを断ることのできない、つまり「NOとは言えない症候群」の人がいるようです。そういう人は、周囲にはどれだけ迷惑がかかっているのかも考えずに、安請け合いをしてしまうのです。そんな人の頭の中はどうなっているのでしょう。

★根っからの楽天家で見通しが甘い
たとえば、会社などでは得意先からの注文はもちろん、社内の他部署からの依頼も、なんでも二つ返事で引き受けてしまう人がいるでしょう。
根っからの楽天家で見通しが甘いらしく、「NO」と言えないようです。

結果的に無理な注文を引きうけ、赤字スレスレのような予算でなんとか仕上げようと苦労させられるのです。そのたびにスタッフはサービス残業が続くことになるでしょう。

★自分のイメージを大切にしすぎ悪役になれない
自分の周囲に迷惑をかけると分かっていても、すぐ安請け合いをしてしまう人は、基本的には、自分のイメージを大切にし、「絶対に悪役になりたくない」と思っているのです。

人から嫌われたくない気持ちが強すぎて、どんな場合も相手の要望を受け入れてしまいます。
これなら、自分を嫌いになる人はいないと頭から思い込んでいるのです。




四柱推命による水先案内
おひとりさまの心構えと老後の対策
あなたの漢字能力は?
好きな女性を口説く方法と口説き方
定年退職後の年金とゆとりの老後生活
しぐさ・癖・見た目でわかる性格・恋愛・深層心理
男を落とす恋愛テクニック
男性の恋愛心理を知って好きな彼をゲットしよう
いい女がいい男を選ぶ時代
男性に愛される女性の特徴と愛される方法
相手の心理をズバッと見抜くブラック心理学
お金の貯め方・使い方・増やし方と税金対策
自分の適性・適職を知ろう
生まれ日で自分の個性がわかる
うつ病の診断・原因・症状・治療と接し方
大人の女性のマナー
人相による結婚相手の選び方


Copyright (C)2015. 仕事のできる男・できない男との違い All rights reserved.